SSブログ

オオナンバンギセル [山 植物 山野草]

オオナンバンギセル(ハマウツボ科)

何時もの年より一週間早く見に行ってみました。
例年より草深く、花を探すのが大変、というより、花数が少ない
暑さのせいか、かなり傷んだ物しかありませんでした。
今年は白花を見つける事が出来ませんでした。

IMGP5531.jpg

IMGP5525.jpg

IMGP5561.jpg


オオナンバンギセルは深山の草地に生える寄生植物、ヒカゲスゲやヒメノガリヤスなどの
根に寄生するそうです。ナンバンギセルより大型で、花柄もやや太く、高さ20~30㎝になる
萼の先は尖らないで、花冠は紅紫色で大きい、裂片のふちには細かい鋸歯があります。

ナンバンギセルはススキや茗荷、砂糖キビなどに寄生します。
ナンバンギセルとの違いは、萼の形(ナンバンギセルは萼が尖る)や、花冠裂片の
鋸歯の有無で区別するそうです。
nice!(10)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 10

コメント 10

やおかずみ

寄生植物とはそういうものなんですね。勉強に
なりました。
by やおかずみ (2010-08-14 08:55) 

おど

つぼみの状態からは想像も出来ない花を咲かせるのですね。 名前の通り煙管のようで面白いです。

by おど (2010-08-14 13:00) 

いろは

こんにちは^^
オオナンバンギセルは初めて拝見します。
寄生植物は不思議なものですね。
ナンバンギセルを、毎年ススキに咲かせていらっしゃる方がいらっしゃいます。


by いろは (2010-08-14 15:34) 

g_g

やおかずみさん
寄生側物を見るのは、まだそんなに見てませんが
不思議な植物もあるんですよね。


おどさん
白い蕾からは想像できない形ですよね
自分は何かしら惹かれる花です。


いろはさん
ススキに毎年咲かせているんですか?
それは凄いですね、憧れます。


by g_g (2010-08-14 17:21) 

Silvermac

煙管と言っても、見たことがない方が多いでしょうね。
by Silvermac (2010-08-14 17:47) 

akanenosora

珍しい見た事のない植物でした。
虫だけかと思いましたら植物も寄生するのですね。
不思議です。

by akanenosora (2010-08-14 19:53) 

katakiyo

花の端境期、写真も大変ですね。子孫繁栄の為の手段、自然は驚きで一杯ですね。
by katakiyo (2010-08-15 07:16) 

g_g

Silvermacさん
草原など歩き回る方など野草の好きな方ではないと
知らない方が多いかと思います。


akanenosoraさん
私も知らない寄生植物はもっとあるのではないでしょうか


katakiyoさん
地球全体の生き物が子孫繁栄のため、様々な
生き方をしていて、不思議なことが一杯です。


by g_g (2010-08-15 08:23) 

こぎん

確かに、ナンバンギセルと比べると、全体に肉厚で豪華な感じですね!
寄生する植物も違うんですね!
by こぎん (2010-08-16 09:34) 

g_g

こぎんさん
この辺りはススキもいっぱいありますが
ナンバンギセルを探すのが大変なくらいです。
by g_g (2010-08-16 18:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。