SSブログ

2013花シーズンを振り返る7 [山 植物 山野草]

蔵王連峰の花観察する上で細かく見ることは出来無いので
南蔵王、中央蔵王、北蔵王と大きく分けて歩いております。
ただ毎日歩くことは不可能なので、だいたい同じような時期に
歩いてしまう。
また里山にも行かなければ新しい発見もない・・・故に偶には時期を
ずらして歩く亜高山帯も新たな出会いがあります。


アラゲヒョウタンボク(荒毛瓢簞木)  スイカズラ科 スイカズラ属
aragehyoutanboku3.jpg





コミヤマカタバミ(小深山酢漿草) カタバミ科 カタバミ属
komiyamakatabami2.jpg

komiyamakatabami10.jpg

昔ミヤマカタバミで薄いピンクがかった花は見たことがありますが
このコミヤマカタバミのピンク色は初めて見る色でした。







冬芽の続き 7 です。

リョウブ
ryoubu3.jpg

冬芽の形態  芽鱗 → 裸芽
冬芽は円錐形で、2枚の芽燐は早くに落ちて裸芽になる。





タカノツメ
takanotume2-2.jpg

冬芽の形態  芽鱗
曲がった短枝と冬芽の形が鷹の爪に似ているから。
1つの葉痕の中の維管束痕は7個前後。





ヤブムラサキ
yabumurasaki4.jpg

冬芽の形態  芽鱗
2枚の葉が向き合って密着し、短い毛に覆われている。
枝はほぼ無毛。


冬芽はこれでお終いにします、他に画像はあるんですが撮ってから放っていたら
画像の同定が曖昧になったので機会があったらまた撮り直したいと思っています。


nice!(52)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 52

コメント 11

やおかずみ

なるほど・・・・冬芽のいろいろ楽しませていただきました。
by やおかずみ (2014-01-09 10:36) 

g_g

やかずみさん
お粗末でしたが少しずつでも覚えていきたいところですが
直ぐ忘れるようになってしまいました。
by g_g (2014-01-09 14:35) 

yoko-minato

山のなかでも着々と春の来るのを待っているのですね。
又可愛い花を咲かせるために・・・
by yoko-minato (2014-01-09 14:42) 

akanenosora

まだ、間があるかもしれませんが、早いものは動き出して
色々と楽しめますね^^
葉芽なのか花芽なのか首をかしげる事が多いです(@_@;)
学習させて頂きます。
by akanenosora (2014-01-09 19:47) 

g_g

yoko-minatoさん
気候の変動があっても毎年繰り返す息吹
楽しみですね。

akanenosoraさん
こちらでもソシンロウバイなどが咲いているとは思いますが
なかなか行けなくております、確かに花芽か葉芽か判断が
迷いますよね。
by g_g (2014-01-10 08:09) 

ゆうくん

カタバミも小さくて綺麗な花で大好きです、見かけるとつい撮ってしまいます。
by ゆうくん (2014-01-11 12:14) 

achami

ミヤマカタバミとは、何かが違うんですね。
葉ですか?
それとも、花びらの柄かなぁ〜。
by achami (2014-01-11 15:42) 

g_g

ゆうくんさん
小さいのに色が奇麗だと遂何枚も撮ってしまいますよね。

achamiさん
花が小さいこともありますが葉の形が違います、カタバミより丸みがあります。
時々悩んでしまう時もありますが・・・
by g_g (2014-01-12 09:22) 

おど

ヤブムラサキ。 咲く前から綺麗に色づいていますね。
by おど (2014-01-12 15:21) 

tochimochi

ヤブムラサキの紫の球形は実ではないのですか。
by tochimochi (2014-01-12 22:40) 

g_g

おどさん
ヤブムラサキの実が落ちないで残っているんですよ。

tochimochiさん
仰せの通り何時までも実が離れないで付いていました。
by g_g (2014-01-13 09:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。